アラゲキクラゲってなに?Auricularia polytricha
当農園ではアラゲキクラゲを育てています

きくらげ類には、⼀般的な「キクラゲ」のほか、「アラゲキクラゲ」や「シロキクラゲ」など、いくつかの種類が存在します。
私たちの農園で育てているのは、「アラゲキクラゲ」という品種です。
アラゲキクラゲは、キクラゲ科キクラゲ属に属するキノコで、表面に“あらげ(粗い毛)”と呼ばれる細かな白い毛が生えていることが特徴です。
その手触りはまるでビロードのようで、独特の質感を持っています。「キクラゲ」がゼリー質でやわらかな食感であるのに対し、アラゲキクラゲは
コリコリとした⼼地よい歯ごたえが楽しめるのが魅力です。
なお、アラゲキクラゲには⼀般的な黒色のものと、流通量の少ない白色のアラゲキクラゲがあります。
この白いアラゲキクラゲは、見た目の美しさや希少性から注⽬されていますが、「シロキクラゲ」とは異なる品種ですので、ご注意ください。
希少な⽩いアラゲキクラゲ

白いアラゲキクラゲは、黒いアラゲキクラゲと比べて収穫量が約1/3 以下という、非常に希少な品種です。
私たちMONOQLO.の白いアラゲキクラゲは、まるで光を透かすような美しい純白が特徴です。 しかしその白さはとても繊細で、栽培の過程で着色しやすく、極めてデリケートな性質を持っています。 さらに、手間と時間を要することから、国内での生産量はごくわずか。市場に出回ることもほとんどありません。
私たちはこの美しい白さを守るために、何度も試⾏錯誤を重ねてきました。 その結果、鮮やかな白さを保った高品質な白いアラゲキクラゲの安定栽培に成功しています。 美しくも儚いその白さは、まさに特別な存在。 一口食べれば、その希少価値をきっと実感していただけるはずです。
アラゲキクラゲのもつカラダに嬉しい栄養素

きくらげは、カラダに必要な栄養素をバランスよく含む優れた食材です。 ビタミンDや食物繊維、カルシウム、鉄分、カリウム、亜鉛など、多彩な栄養成分が豊富に含まれています。
特に乾燥きくらげは、その栄養素がギュッと凝縮されており、日々の食事に取り入れることで、カラダの免疫力を高め、骨や歯の健康をサポート。 さらに消化器官の調子を整えるなど、多くの健康効果が期待できます。古くから漢方の食材としても親しまれてきました。
なかでもビタミンDの含有量は、きのこ類の中でトップクラス。 カラダを元気に保つために欠かせない栄養素として、優れた役割を果たしています。
ビタミンDでカラダを守る
ビタミンDはカラダの酵素と反応し、腸からのカルシウム吸収を促進。血液中のカルシウム濃度を高めることで、骨や歯を丈夫にし、筋力も強化してくれる重要な栄養素です。
本来、ビタミンDは日光を浴びることでカラダの中で生成されますが、紫外線の影響や熱中症対策などの生活環境の変化により、現代人は十分に作ることが難しくなっています。
実際、現代の日本人の約9割がビタミンD不足といわれており、皮膚での合成能力の低下や食生活の変化、消化吸収の低下もその原因とされています。
さらにビタミンD には免疫調整の働きがあり、新型コロナウイルスをはじめとするウイルス性呼吸器感染症からカラダを守る役割も期待されています。
食物繊維でカラダを整える
食物繊維は、カラダの中で腸の健康を支える大切な働き者です。きくらげには、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」と、水に溶ける「水溶性食物繊維」の両方がバランスよく含まれています。
不溶性食物繊維は、便を柔らかくし排出を促すことで、便秘解消や大腸の健康維持に役立ち、結果として大腸がんのリスク低減にもつながると言われています。
また、水溶性食物繊維は腸内の善玉菌によって発酵し、糖や脂質の吸収を緩やかにすることで、血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病や肥満、高血圧など生活習慣病の予防に寄与します。
さらに、腸内環境を整えることで、カラダの調子を整え、健康的なダイエットのサポートも期待できます。
ミネラルでカラダを支える
きくらげには、カルシウムやマグネシウム、カリウム、鉄分、亜鉛など、豊富なミネラルが含まれています。
これらのミネラルは、骨の健康維持や血圧の調整、心臓の働き、そして免疫力の向上など、カラダのさまざまな機能に深く関わっています。
以下では、それぞれのミネラルがカラダにどのように役立つかを具体的にご紹介いたします。
ポイント01
カルシウムやマグネシウムは骨や歯に存在しますが、カルシウムが不足すると骨から溶け出てしまうため、骨粗しょう症リスクや骨の形成段階にある子供の成長にも大きな影響を及ぼしてしまいます。また、血液や筋肉の中にあるカルシウムは、⼼臓の筋肉の動きを正常に調整する重要な役目も担っています。
ポイント02
カリウムには腎臓で尿へ塩分を排出する働きがあり、不足すると塩分を排出しにくくなるため、高血圧リスクとなります。また体内の浸透圧のバランスを保つ働きもあるため、汗を大量にかく季節には水分だけでなくカリウムも補給することで脱水状態から身を守ることが大切です。
ポイント03
鉄分や亜鉛には全身に酸素を運ぶ働き、酸素の働きを助ける役割があります。特に⼥性に不足しがちな鉄分ですが、鉄分や亜鉛が不足し貧血になると、体内の酸素が足りなくなり、疲労感や頭痛、めまい、食欲不振などを引き起こし、免疫力の低下により⾵邪をひきやすくなります。
アラゲキクラゲの美容効果

アラゲキクラゲは、コラーゲン生成をサポートし、お肌のハリと潤いを保つ美容効果が期待できる食材です。
ぷるぷるとしたゼラチン質の部分には、植物性コラーゲンが豊富に含まれており、保水力や保湿力に優れています。これにより、肌の弾力を高め、シワやたるみの予防に役立ちます。
また、乾燥アラゲキクラゲの戻し汁には、ビタミンB 群が含まれており、肌荒れや口内炎の改善を促し、代謝を高めて美肌をサポートします。 さらに、脳の働きを助け、疲労回復にも効果が期待されています。美容と健康の両面を支えるスーパーフードとして、毎日の食生活にぜひ取り入れていただきたい食材です。
