きくらげについてAbout

MONOQLO.宮崎で作る生きくらげの特徴

  • 安心安全、完全無農薬の純国産
  • プリプリコリコリとした楽しい食感
  • カルシウム、ビタミンなど栄養が豊富
  • 希少な国産品で鮮度が高い
  • 試行錯誤を重ねた美しい白色
  • どんなお料理とも相性がGOOD

生きくらげを食卓に

生きくらげを食卓に

きくらげと聞くと、スープ類やラーメンのトッピング、中華料理、炒め物など身近な料理に使われているイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、実はそれらのほとんどが“乾燥きくらげ”であることをご存じですか?

乾燥きくらげがあるということは、当然本来の姿である“生きくらげ”も存在します。
しかし、 国産の生きくらげは流通量が極めて少なく、一部の専門農家や直売所、ふるさと納税の返礼品などでしか手に入らないまさに幻の食材です。
その背景には、生のまま流通させるために鮮度を維持する工夫が必要であり、さらに流通コストがかかるという課題があります。

ですが、生きくらげのままでも栄養価が非常に高く、美容や健康にもうれしい効果が期待できる食材です。
特に女性にとってもうれしい美容成分を豊富に含んでおり、日々の食生活に取り入れる価値のある食材なのです。

乾燥きくらげとは全く別物のような生きくらげ。みずみずしくプリプリ、コリコリとした食感は生きくらげでしか感じることができないものです。
生きくらげの魅力を多くの方に知っていただくことで需要を高め、市場を拡大し、将来的には生きくらげがスーパーに並ぶ日を目指しより多くの方へ届くことを願っております。

⽣きくらげを美味しく⾷べる⽅法

きくらげについて

⽣きくらげは“⽣”といっても必ず加熱処理をして⾷べる必要があります。お刺⾝やサラダ、カルパッチョなどは⽕を通さないお料理の場合は湯通しが必要です。
炒め物やスープ、バーベキューなど加熱するお料理の場合は湯通しせずそのままお使いいただけます。

※加熱するお料理の場合はさっと⽔洗いしご使⽤ください。
※⽣きくらげの表⾯に⾒られる⽩い粉はカビではなく胞⼦(ほうし)です。きくらげが⼦孫を残すため放出する菌の種であり、⿊いあらげきくらげはより胞⼦が⽬⽴ちますが新鮮な証拠ですのでご安⼼ください。

【湯通しの⼿順】
1. きくらげをさっと⽔洗いする。
2. 沸騰したお湯にきくらげを 30 秒ほどくぐらせる。
3. 冷⽔に浸け冷やす。
☆お刺⾝、サラダ、カルパッチョなど冷製でご使⽤の場合は氷締めするとより美味しくいただけます。

⽣きくらげの保存方法

⽣きくらげの保存方法

商品ご購⼊後、冷蔵庫保管にて約 1 週間を⽬安にご使⽤ください。 すぐに使⽤されない場合は、冷凍保管にて約 1 ヶ⽉保存可能です。冷凍保存される場合は 必ず湯通しし、キッチンペーパー等で⽔気を拭き取りラップで包むか袋に⼊れ保管してく ださい。

※⽩いあらげきくらげは⿊いあらげきくらげとは異なり⾮常にデリケートな品種です。 ⽇数を経過数ると⻩⾊やピンク⾊に着⾊するものもございます。これは⽣⽩いあらげ きくらげ特有の⾊の変化で品質に問題なく⾃然な変化ですので安⼼してご利⽤いた だけます。着⾊を防ぐためにはお早めに湯通しすることをお勧めします。保管の際は キッチンペーパー等で⽔気を拭き取り保管してください。

乾燥きくらげの戻し⽅

きくらげについて

1. 乾燥きくらげをさっと⽔洗いする

2. きくらげが完全に浸るまで⽔に浸ける。(⽔またはぬるま湯を使⽤)
・⽔の場合 6 時間程度
・ぬるま湯(40℃程度)の場合 15~30 分程度

3. お好みの硬さにきくらげを戻したらお料理へ
※夏場など⾼温になる時期に⻑時間かけて戻す場合は容器にラップをかけ、冷蔵庫保管に てお戻しをお勧めいたします。

POINT1:⽣きくらげにより近い状態に戻したい場合は、⽔で⻑時間かけて戻す⽅法をお勧 めいたします。気持ちの良い⻭応えを感じコリコリ感を味わいたい場合は、ぬるま湯で短時 間戻しの⽅法をお勧めいたします。

POINT2:乾燥きくらげを戻す際、ビタミン B 群が流れ出るため、戻し汁にもたっぷり栄 養・美容成分が混ざっております。また、戻し汁でご飯を炊いたり、お味噌汁やスープなど お料理にお使いいただいたりすることでより効果を得ることができます。

MONOQLO.宮崎のきくらげが買える場所

MONOQLO.宮崎のきくらげが買える場所

こゆ農畜産物直売所 ルーピン

住所:〒889-1402 宮崎県児湯郡新富町三納代889-1402
営業時間:9:00~18:00
HP:https://ja-lupin-koyu.com/